自己嫌悪
毎日プールサイドに立ってトレーニングを見ているのだが・・・
「何のために?」と深く考える事が時折ある。自分のためでもなく、選手のためでもなく、ただ学生と時間を共有していることに自己満足しているだけなのか?
いや、、、それは違う。
選手には目的と根拠を説明してトレーニングをアプローチすると純粋に頑張ってくれる。(純粋に頑張ってくれるようになるまでも大変だ)だからこそ「結果を出して欲しい」という強い思いと願望が生まれる。正直言うと水中トレーニングも陸上トレーニングも私のやっている事に科学的根拠などない(こともないのだが)ひらめきと勘と経験から陸トレの動きを考えたり、突然OFFを入れたり、突然追加メニューを入れたり。そもそも人間の能力なんて未知数なもの(と思う)その未知数の個性を引き出せるように毎日を頑張ろう!
まぁ「何のために?」と深く考える事などやめて今まで通り頑張ろうかな?
(正直、時々いろいろな事を深く考える自分が妙な奴だと感じる事がある・・・)
「何のために?」と深く考える事が時折ある。自分のためでもなく、選手のためでもなく、ただ学生と時間を共有していることに自己満足しているだけなのか?
いや、、、それは違う。
選手には目的と根拠を説明してトレーニングをアプローチすると純粋に頑張ってくれる。(純粋に頑張ってくれるようになるまでも大変だ)だからこそ「結果を出して欲しい」という強い思いと願望が生まれる。正直言うと水中トレーニングも陸上トレーニングも私のやっている事に科学的根拠などない(こともないのだが)ひらめきと勘と経験から陸トレの動きを考えたり、突然OFFを入れたり、突然追加メニューを入れたり。そもそも人間の能力なんて未知数なもの(と思う)その未知数の個性を引き出せるように毎日を頑張ろう!
まぁ「何のために?」と深く考える事などやめて今まで通り頑張ろうかな?
(正直、時々いろいろな事を深く考える自分が妙な奴だと感じる事がある・・・)
■
[PR]
by taba-s
| 2005-10-28 02:27
| Coaching
|
Comments(1)

「ひらめきと勘」それに尽きるのでは・・・私など32年のコーチ歴の内31年2ヶ月位プールサイドで選手の顔を見てからその日のメインを決めています???