人気ブログランキング | 話題のタグを見る

百里を行く者は九十里を半ばとす

tabasho.exblog.jp ブログトップ

考察

一度だけ これまでの人生について 考えてみよう


情報が簡単に手に入る時代に生まれて

世界中の人と簡単に繋がるけど 身近な人との繋がりはなく

心温まる話はたくさんあるけど 本当の温もりを知らない

心温まる人なら近くにいるのに その温もりに気づかない


専門家は増えたのに 単純なことすら解決できず

薬は増えたけど病気は減らない 持ち物は増えても捨てる勇気がない

生計することは学んだが 生計は立てられない

長生できるようになったが 生きている意味を考えなくなった


たくさん稼いでも使える時間はなく たくさん買っても笑顔はない

もっと自由がほしいのに 自由を手に入れる心の余裕がない

歴史を読む機会は減り SNSで人の動向を読むことばかり増えて

さんざん夜更かしをした挙句 疲れきった朝を迎える


背丈は高くなったが足元が見えず 視野は広くなったが心は狭くなり

家は広くても人間関係は狭くなり 便利な時代のはずなのに理不尽ばかり増えていく


月まで行けるのに散歩には行かず 世の中を支配して自分を支配できていない

急ぐことを学んで待つことを知らず 汚れた魂で空気を洗浄しようと言っている

計画は増えても 本当にやりたいことはわからない


たくさん読んでも たくさん聞いても たくさん書いても 記憶には残らず

情報をたくさん入手してスマートフォンに保存しているのに

その情報は生かされず 肝心なことが心に記憶できていない


世界平和を語るけど家族平和はない 体は大きくなっても人格は小さくなり

晴天のレジャーが増えても 気分は晴れず

たくさんの食に恵まれても 心は満たされず

家計が良くなっても 家族関係は悪くなり

夫婦で頑張って稼ぎ 離婚のために浪費する


気づいてほしい 愛する人と過ごす時間の尊さを

        そばにいる人との時間の尊さを


あなたが得ることのできる喜びと 相手に与えることのできる人生


気づいてほしい あなたの愛する人に心を込めて

        もう逢えないかもしれない人の手を取り その時間を慈しむ心


あなたの心からの思いやりは 多くの人に人生の意味を気づかせてくれるだろう


人生は どれだけ呼吸をしてきたのかで決まるのではなく

    どれだけ喜怒哀楽の瞬間を感じることができるか


一度だけ これからの人生について 考えてみよう


# by TABA-S | 2021-12-20 00:43 | Private

ゴルフ(マスターズトーナメント)

M山選手がマスターズトーナメントで初優勝を果たした瞬間の涙と感極まるコメントは感動しました。

最終18番ホールでパットを決めた瞬間に早藤キャディがピンを戻す際にキャップを脱いで一礼しました。
世界各国から「日本人らしい」との賞賛を受けています。
日本人の礼節が世界各国において受け入れられていることが嬉しい。

今こそ世界が大きく変化している

# by TABA-S | 2021-04-13 07:26 | Private

賢者と愚者

愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ

愚者は、自分の経験と知識だけで考えて行動し、独りよがりで学ぶことなく、その結果、失敗して他人に縋る。
賢者は、歴史に刻まれた物事の因果や先人の知恵と知識から、言動の是非を理解して行動し、失敗を恐れない。


# by TABA-S | 2021-02-23 07:30 | Private

大義名分

己を捨て、大義に尽くすこと
その背景にある「志の高さ」「強い信念」「強い勇気」「純粋な誠実」「慈愛の心」
これらは、いつの時代も、いつの世代も、常に求められるべき普遍的な美質

「命も要らず」「名も要らず」「位も要らず」「金も要らず」このような人物は始末に困る
故に、始末に困る人物でなければ、艱難を共にして、物事に大きな貢献をすることはできない

利己心を捨て、時世に誠意を屈することに徹する
遵(じゅん)には、現世にて表に出得る人物、冒頭に記するには、些か甚だしい

命も名も位も金も己も捨て、大義に尽くすことによって得うるもの
それを得た際に、欲なくその得を取り捨てることができれば、時世から余生までの利が廻る

# by TABA-S | 2021-02-16 23:17 | Private

辞意表明

 個人的には全てが凝縮された意義のある会見だと感じました。本質(遡ること1940年の東京オリンピック中止から1964年の東京オリンピック開催に至って今回の2020年の発足も含めた過去から現在と未来へ)をよく鑑みて、国際交渉での日本国の対応、ゴール(終着駅)が明確化できない感染ウイルス拡大の最中、歴史的なスポーツ国際イベントを、これまでの日本の歴史を背負う国民の代表として、何とかこの令和の時代を最期に、自身の務めに全うしている先人の想いを、最深に感じる一面が各々にあり、経験豊富でありながらも計画性と統率性を持ち備えた脳年齢はまだまだ若いと感じました。無論、これまでの言動や行動につきましては、価値観の異なる、時には疑問に感ずる面も多々ありました。しかし、基本的に全ての物事において共通理解が100%となりうる相手方はいないと思っています。それを理解した上で、他者を否定するのは簡単ですが、近時代の情報をどのようにインプットするかは、個人的見解に委ねられるものと思われます。ですから、昨今は特に行動や言動について傾注すべくご時世にあると感じるわけです。しかしながら、実は自由な発言を発する人たちの自己責任に関しては、明治の文明開化時代よりも軽薄になっているように感じ、つまりは、全てにおいて無責任な発言が蔓延した品のない時代であるからこそ、昭和の時代に生きた人たちが普通にやってきたことへの本質を理解し、先見をもって評価すべきだと思います。もしかしたら半世紀後には自身が叩かれているかもしれない「これからの世論」をイメージして、自身がアウトプットしている行動や言動など諸々、軽はずみに批判ばかりするような人々とその風潮、今一度、蔑視問題よりも深い問題を抱えている事態に気づき、客観的に見直すべき時代がきているのかもしれません。
# by TABA-S | 2021-02-13 15:59 | Private
クリエイティビティを刺激するポータル homepage.excite
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31